NPO法人クローバ!とは
主婦・ママである前に、1人の女性
家庭や教育の中心となる女性は、家事や育児に追われて、なかなか自分の時間をもつことができません。その結果、今の女性たちは、社会に取り残された気持ちや、何かしたくてもできない焦りを抱え、心のゆとりを持つことが難しくなっています。
でも、主婦やママだって1人の女性、1人の人間です。自分らしさや自分のための時間をつくり、自分自身の人生を見つめ直すこと。それが女性の充実感やゆとりにつながります。
「岐阜に暮らす女性が自分らしい暮らし方・働き方・楽しみ方を見つけ、充実した岐阜ライフを過ごしてもらいたい」そんな思いで、NPO法人クローバ!は生まれました。岐阜の主婦・ママ・女性で構成された岐阜最大級のウイメンズネットワークを活用し、様々な交流を通して学び、楽しみを見つけ、何かのきっかけになる場の提供を目指して、様々な女性支援を行っています。
また、女性が抱える社会の課題解決を目指す行政と企業と協働し、女性のリアルなニーズや悩
みに応えるプロジェクト運営や、ソーシャルビジネスプロモーションを展開しています。
クローバ!のビジョン
主に家事や育児に従事する女性に対して、地域社会との交流、知識の向上、社会支援などの契機及び存続にかかわる事業を行い、健全で明るい社会の実現、地域の活性化に寄与することを目的とする。(特定非営利活動法人クローバ!定款第2章目的より抜粋)
クローバ!のアクション
・主に家事や育児に従事する女性に関わる情報の収集・提供・交流事業
・子育て、地域支援団体等とのネットワーク構築事業
・カルチャー講座、各種講演会の企画、運営事業
・人と人との交流を作り育む、地域活性化事業
・その他、活動目的を達成するために必要な事業
代表あいさつ
2010年にクローバ!を設立してから、はや10年近く経ちました。サークル活動や個人で活動していた時から数えると、10年以上。自分の子どもたちが2人とも幼稚園に入ってから活動を始め、その子たちも今は高校生です。
自分が子育てをしていた時期から考えると、密室の育児、ママ友の存在の賛否両論意見、授乳室の有無、ベビーカーが入れない通路の広さ問題、キッズルームの設置から始まり、今では女性の働き方改革へと、活動の内容も変化。当時はまだ珍しいといわれた子育て支援・母親支援ですが、今は子育て支援は母親だけでなく、父親も関わっています。「自分の子育て期にあればいいものを」と、思っていたことを実行し、そして継続してきたことが、今の時代には当たり前にあります。
現在、クローバ!は「もっとグローバルに、もっと大きく」という思いを持って、子育て支援からすべての女性支援を目指すよう、変わりました。「岐阜で暮らす女性がハッピーになることを」「もっと自由に女性が選択をできるように」を目標に、これからも様々なことに挑戦し続けていきたいと思っています。
代表 島田 貴子
沿革
2020(R.2)年 10月 | 令和2年度「「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク連携促進補助金事業 」に採択される |
2020(R.2)年 5月 | 「クローバオンラインCLUB」始動 |
2020(R.2)年 2月 | 「ぎふまちづくり「改善」大賞」にて【目的型コミュニティ部門 ぎふまちづくり「改善」賞】受賞 |
2020(R.2)年 1月 | 関市のマーゴにてマーゴdeマルシェ開始 |
2019(R.1)年 10月 | マーサ21「スタートアップガーデン」がオープン |
2019(R.1)年 9月 | スタートアップノート制作 |
2019(R.1)年 6月 | モレラ岐阜「クローバ!ステーション」閉鎖 |
2019(R.1)年 2月 | 「公益社団法人 程ヶ谷基金」男女共同参画・少子化関連顕彰事業にて【活動賞】受賞 |
2017(H.29)年 4月 | 平成30年度「岐阜市消費者情報メール配信業務」に採択される |
2016(H.28)年 9月 | 岐阜市のマーサ21にてエムズマーケット開始 |
2015(H.27)年 9月 | 岐阜市のカラフルタウン岐阜にてカラタンマーケット開始 |
2013(H.25)年 8月 | 岐阜ママズフェスタ2013 プレ&新米ママズフェスタ2013を開催し、約5000名を動員する |
2013(H.25)年 4月 | 平成25年度「大垣市子育て支援協働事業」に採択される |
2012(H.24)年 12月 | 岐阜ママズフェスタ2012を開催し、約4000名を動員する。 |
2012(H.24)年 11月 | 「おうちプロジェクト」始動 |
2012(H.24)年 6月 | クローバ!託児基金の設立 |
2012(H.24)年 4月 | 食育レッスンを岐阜市・本巣市でも開始 |
2012(H.24)年 3月 | クロコミュ会員1000名を突破 法人賛助会員14企業 個人賛助会員80名 |
2011(H.23)年 12月 | NPO&企業の協働アイディアコンテストにて【奨励賞】受賞 |
2011(H.23)年 10月 | 岐阜ママズフェスタ2011を開催し、約4000名を動員する |
2011(H.23)年 4月 | 岐阜市との協働で制作・運営をする子育て応援サイト「ぶりあネット」の委託運営開始 |
2011(H.23)年 12月 | コミュニティスペース「クローバ!ステーション」設置(モレラ岐阜2階) 岐阜地域女性専用SNS「クロコミュ」開設 |
2010(H.22)年 10月 | NPO法人として認証を受ける |
2009(H.21)年 3月 | モレラ岐阜にてハッピー♪ハンドメイドマーケット開始 |
2008(H.20)年 10月 | 団体名称を「クローバ!」へ改める |
2008(H.20)年 7月 | SNS「クローバー」(現「クロコミュ」の前身)開始 |
2006(H.18)年 4月 | 食育レッスン開始 |
2006(H.18)年 1月 | 任意団体「きらっとまま」発足 |
持続可能な開発目標(SDGs)
クローバの活動は「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現につながっています。
クローバ!の活動は、家事や育児に追われて社会から取り残されたように感じたり、何かしたくてもできない焦りを抱える女性たちに、自分らしい暮らし方・働き方・楽しみ方を見つけてもらいたいという思いからスタートしました。クローバ!はこれからも、女性のハッピーから社会をよりよくする活動を通じて、「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現に貢献します。
持続可能な開発目標(SDGs)とは?
SDGs(エスディージーズ)とは、「Susutainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsについてくわしくはこちら
クローバのSDGsへの具体的な取り組み
主婦・ママである前に1人の女性として
女性が個々のスキルやセンスをいかし、1人の女性として自立を目指すことができるよう、起業や再就職支援、イベントをはじめとした活躍の場や自分を磨く学びの場などを創出しています。
女性の活躍が社会を元気にする
女性が自分らしくいきいきと働き、自分の好きなことを楽しめるようになれば、さらなる消費にもつながり、社会も活性化します。女性を応援することで、元気な地域づくりを目指します。
愛着をもってずっと使えるものを
クローバ!が開催するイベントで販売されている商品は、ハンドメイドや女性の視点で生まれたものばかり。購入した人が愛着をもって永く使ってもらえる商品を広く発信しています。
女性の思いやアイディアをいかして
新しい商品の開発や事業の展開を目指す企業や行政に、女性のニーズや発想を伝えることで、まちや企業と女性をつなぎ、より暮らしやすいまちづくりや、さらなる企業の発展を支えています。
補助金・助成金事業
令和2年度 | 岐阜市市民活動支援事業 岐阜市消費者情報メール配信業務 大垣市家庭教育推進事業 大垣市子育て講座「親子で仲良し」事業 |
令和元年度 | 岐阜市ワークライフバランス推進事業 岐阜市市民活動支援事業 岐阜市家庭ごみリサイクル体験・啓発業務 岐阜市消費者情報メール配信業務 大垣市女性人材育成事業及び市民提案事業 大垣市家庭教育推進事業 大垣市食育推進事業 大垣市子育て講座「親子で仲良し」事業 坂祝町みのかも定住自立圏「みんなで子育て応援事業」 子育てふれあい講座 |
平成30年度 | 岐阜市ワークライフバランス推進事業 岐阜市「岐阜市男女共同参画優良事業者表彰式・記念イベント」業務 岐阜市市民活動支援事業 岐阜市家庭ごみリサイクル体験・啓発業務 岐阜市消費者情報メール配信業務 大垣市制100周年協賛事業「ワーク・ライフ・バランス講座」開催業務 大垣市家庭教育推進事業 大垣市食育推進事業 大垣市子育て講座「親子で仲良し」事業 坂祝町みのかも定住自立圏「みんなで子育て応援事業」 子育てふれあい講座 |
平成29年度 | 大垣市家庭教育推進事業 大垣市食育推進事業 大垣市子育て講座「親子で仲良し」事業 坂祝町みのかも定住自立圏「みんなで子育て応援事業」 |
平成28年度 | 大垣市家庭教育推進事業 大垣市食育推進事業 大垣市子育て講座「親子で仲良し」事業 坂祝町みのかも定住自立圏「みんなで子育て応援事業」 |
平成27年度 | 大垣市家庭教育推進事業 大垣市食育推進事業 大垣市子育て講座「親子で仲良し」事業 ぎふし子育て支援「ぶりあネット」事業 |
平成26年度 | 大垣市家庭教育推進事業 大垣市子育て講座「親子で仲良し」事業 ぎふし子育て支援「ぶりあネット」事業 |
平成25年度 | 岐阜市市民活動支援助成金(防犯・防災チェックリスト) 大垣市家庭教育推進協議会事業(食育レッスン・ライフプラスレッスン) 大垣市子育て講座「親子で仲良し」事業 ぎふし子育て支援「ぶりあネット」事業 ニッセイ財団児童・少年の健全育成助成 ドコモ市民活動団体への助成 |
平成24年度 | 岐阜市市民活動支援助成金(防犯・防災チェックリスト) 大垣市家庭教育推進協議会事業(食育レッスン・ライフプラスレッスン) 社団法人生命保険協会子育て家庭支援団体に対する助成活動 コープぎふ福祉活動助成基金助成 |
平成23年度 | 大垣市家庭教育推進協議会事業(食育レッスン) 社団法人生命保険協会子育て家庭支援団体に対する助成活動 |
平成22年度 | 県・ぎふ子育て支援助成金事業(託児付き食育・マネーレッスン) 県・親子でおでかけ大作戦補助金(各種講座の託児) |