ユーチューバーになってみよう
小学生に大人気!ユーチューバーのお仕事体験をしてみよう
今、小学生の間で「なりたい職業」第1位となっているユーチューバー。
ユーチューバーのようなワクワクする動画を作ってみたい!と思っているお子さんも多いはず。
多くの人に見せたい!伝えたい!と思うけれど、どうしたら伝わるのでしょう?
計画をたて、学び・考え、1つの作品を作り上げます!
※「ぎふウィメンズフェスタ2020」の特別企画として開催します。
企画趣旨
ユーチューバーの仕事を実際に体験!
今、小学生の間で「なりたい職業」第1位となっているユーチューバー。
ユーチューバーのようなワクワクする動画を作ってみたい!と思っているお子さんも多いはず。
多くの人に見せたい!伝えたい!動画にするには、どうしたらよいのでしょう?
ネットリテラシーを身につけつつ、正しく安全に1つの作品を作り上げます。
ユーチューバーの仕事を通して、主体性を育む!
ユーチューバーとして動画をつくる過程には、
◆自分でおもしろいと思ってもらえる企画や、伝えたいターゲットを考える。
◆撮影や編集を通して、個性を表現する。
◆多くの人に自分がつくったものを見てもらうことで、達成感と自己肯定感を高める。
など、子どもの主体性を育み、自立の芽生えを導く要素が詰まっています。
このイベントに参加することで、自立への第一歩を踏み出してもらえる機会とします。
日時
7月23日(木)10:30~12:00
・・・事前セミナー
8月8日(土) 10:00~15:009月22日(火祝)に変更になりました
・・・動画作成
※7/23がご都合あわない方はご相談ください(オンラインや録画視聴参加も可)
親子参加、動画に興味ある中高生も大歓迎!!
開催場所
マーサ21ショッピングセンター
※詳細はお申込みされた方にお知らせします
持ち物
7/23(木祝)
筆記用具、下敷き、可能であれば撮影に使用するスマホやタブレット
マスク着用にてご参加ください
参加費
無料
対象
小学校3~6年生
お友だちとの参加もOK!ただし、グループ参加の場合は3名まで
親子参加、動画に興味のある中高生も大歓迎♪
スケジュール
①事前につくりたい動画のイメージを固める
普段見ている動画で「おもしろいな」「いいな」「好きだな」と思うのはどんなもの?
自分で作りたい動画イメージがあれば考えてきてね!
イメージの掴めないお子さんは、当日も大学生スタッフと一緒に考えながらイメージを固めましょう☆
自分は映りたくない子も、クラフト作りやゲーム実況など被写体が「人」でない動画作成もありますよ
②7月23日(木)
スタートアップノートを使い、どんな動画をつくるか思いを整理
興味を持っていること、見てもらいたいターゲット、動画の構成などをクローバオリジナル「スタートアップノート」を用いてまとめていきます。
スタートアップノートとは
「いつかやりたい」「何かはじめたい」という気持ちを具現化し、夢を実現するために作成したオリジナルノートです。
起業やキャリアアップ、就職活動など、自分と向き合いながら思いをノートに書き留めることで、漠然と抱えている思いを整理し、新たな一歩へと導きます。
※ZOOM参加、録画視聴の方にはノートを郵送いたします。
③9月22日(火祝)
スマホやタブレット端末で動画を撮影、編集
事前に考えた動画の構成をもとに、イベント会場にて撮影を行います。
撮影・編集の際には、通信・放送事業に従事する企業に協力してもらい、参加者のイメージを具現化していきます。
視聴会・表彰式
完成した動画を視聴しながら、伝えたい思いや体験後の感想などを発表してもらい、表彰式を開催します。
実際にインターネット上にアップし、多くの人に見てもらう
動画は後日【young Agorá チャンネル】にアップし、知人や友人に見てもらいます。
今回の体験から今後の夢を持ってもらう
再度スタートアップノートを用いて、今回の振り返りとこれから夢を実現するために何をすべきかを考えてもらいます。
参加にあたってのお願い
■ご自宅にあるタブレット、またはスマホを使いますのでご持参をお願いします。
■イベント開催中での使用にて生じた故障又は損害などに関しては一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みフォームまたはメールへ必要事項をご入力の上、お申し込みください。
メールでお申し込み
件名『ユーチューバーになろう』
①参加者お名前・学年
②グループ参加の場合、参加する方のお名前・学年
③保護者お名前
②保護者緊急連絡先ケイタイ番号
を明記の上、ご連絡ください。
※48時間たっても返信がない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。またフリーメールアドレス(yahoo,hotmail等)は迷惑メールに入ることがあります。携帯電話からのご登録の方は上記アドレスからのメールが受信できるように設定してください。
※基本的に講座中はお子さまのみのご参加となりますが、ご希望があれば保護者の方の参加・同席もOKです
npoclovergifu@gmail.com
(月~金/9:00~18:00)
TEL:080-4547-7792
参加団体・協力
マーサ21ショッピングセンター
シーシーエヌ株式会社
平松 亜希子
フリーアナウンサー
・FM GIFU にて「MORNING SPLASH(月火)」「大垣ガスpresentsほのりんtime 」を担当
・東海エリア中心にイベント司会
・ハワイアンイベント「ALOHA ‘AINA GIFU 」実行委員
船戸 梨恵
コピーライター
・新聞や雑誌、WEB、動画など幅広い広告宣伝媒体の企画・制作・執筆
・行政やNPO法人との協働事業に参画
・女性向け起業セミナー講師
・ぎふまちづくり改善大賞実行委員
後援
岐阜県、岐阜市、岐阜市教育委員会、(一社)岐阜県私立幼稚園連合会、マーサ21、シーシーエヌ株式会社